カテゴリから探す
エリアから探す
21〜40/ 128件
博物館
/
青森県東津軽郡
青函トンネルについて、パネルや映像・立体模型などで詳しく知ることができます。おすすめは、ケーブルカーもぐら号に乗って海面下140mまで下りて、青函トンネルを実際に歩いて見学できる「体験坑道」です。大工事の現場の雰囲気を感じることが出来ます。
博物館
/
静岡県三島市
年7回ほど展覧会を開き、工芸・絵画・刀剣などさまざまな日本美術を紹介。
常設展示室では、仏像などの収蔵品を公開している。
湧水のまち・三島の自然を活かした日本庭園も併設。四季折々の表情を楽しめる。
博物館
/
大阪府大阪市東住吉区
広さ約24.2haの園内には、バラ園、アジサイ園、ボタン園など11の専門園のほか、
季節の花が一面に広がる約2,000㎡のライフガーデンや、
ウメ・サクラ・ジャカランダ・サルスベリといった花木などがあり、美しく咲き誇る植物が一年を通して楽しめます。
博物館
/
静岡県熱海市
専門の画家が描いた平面画を人間の目の錯覚を
うまく利用し、あたかも平面を立体的に感じてしまう、
とっても不思議で楽しめる新しいアート!
ただ、見るだけのアートではなく、実際にさわったり考えたりし、
さらに思い出として、カメラで撮影したりできます☆
友人・家族・恋人で大盛り上がりできますよ☆
博物館
/
滋賀県大津市
展示ホールは、宇宙から観た地球や琵琶湖のこと、さらには科学の基礎がわかる体験型の展示物がそろっています。プラネタリウムは、 全天周映像で美しい星空やダイナミックな動画を交え、当日の星空、星座について、職員がその場の雰囲気に合わせて分かりやすく生解説しています。
博物館
/
山梨県南都留郡
絶景の富士と共に、河口湖の畔に佇む当美術館では、貴族たちが愛したオルゴールや、自動演奏楽器による心癒される音楽を、時代を越えてお楽しみいただけます
美しい庭園と豊かな自然、そして心を癒す音楽と共に、小さなヨーロッパ旅行を楽しんでみませんか
博物館
/
福井県福井市
日本初リアル8Kのシアターで、臨場感ある映像と音響を楽しむことができます。
また、福井からはるか遠くの銀河まで、宇宙を探検できる展示が盛りだくさん。
博物館
/
北海道旭川市
三浦綾子記念文学館は1998年6月13日、全国の三浦綾子ファンの募金によって建てられた全国でも稀な文学館です。
その運営も、入館料と賛助会員友の会の会費や100名を超えるボランティアに支えられて維持されている「民営」の文学館です。
博物館
/
長野県茅野市
「放浪の天才画家、裸の大将」で知られる山下清(1922~1971)が放浪中お世話になった方々へ
お礼に残した作品をはじめ、貼絵作品を主体とし、各地の窯元で制作した絵付け陶磁器や、
フェルトペンによる点描画・スケッチ作品などを集めた日本ではじめての常設美術館です。
博物館
/
香川県小豆郡
1987年、丸金醤油の創業80周年を記念して、大正初期に建てられた工場のひとつを記念館として改装開館しました。
有形文化財に登録された合掌造りの建物で、しょうゆ造りの歴史と製造方法を紹介。小豆島の名産品なども販売しています。
博物館
/
沖縄県豊見城市
旧海軍司令部壕は、1945年に起きた沖縄戦で日本海軍沖縄方面根拠地隊司令部があった場所です。司令官室、作戦室、幕僚室、信号室、医療室などが当時のまま残され、戦争の悲惨さ過酷さを訴え、平和を願う場となっています。
博物館
/
宮城県気仙沼市
2011年3月11日発生の東日本大震災による大津波とその後の大規模な火災は、死者1,152人(震災関連死を含む。)、行方不明者214人に上る最大級の悲劇を気仙沼市にもたらしました。気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館は、将来にわたり震災の記憶と教訓を伝え、警鐘を鳴らし続ける「目に見える証」として活用し、気仙沼市が目指す「津波死ゼロのまちづくり」に寄与することを目的としています。
博物館
/
静岡県伊東市
日本の万華鏡作家の第一人者、山見浩司氏の作品をはじめ、
海外や日本の代表的な万華鏡作家の作品を展示販売しています。
また、おもちゃとは違う、本格的な万華鏡が常時体験制作出来るのは、世界中でここだけです。
博物館
/
埼玉県東松山市
"原子爆弾が投下された直後の広島にいち早くかけつけ、戦後の米軍占領下、原爆被害の報道が厳しい検閲を受けていた時期に《原爆の図》連作を描きはじめました。誰でもいつでもここにさえ来れば見ることができるように
という思いを込めて建てた美術館です。"
博物館
/
島根県松江市
島根を代表する史跡や社寺等が残る古代出雲の中心地にあるミュージアム。
前方後方墳などの多くの古墳が点在している文化財の一大宝庫。数多くの資料や額田部臣の銘文入り大刀が出土した岡田山1号墳や風土記植物園も!歴女でなくとも楽しめるロマンあふれるミュージアムです。
博物館
/
長崎県島原市
家族で楽しく遊んで学べる火山体験ミュージアムがまだすドーム!
トランポリンやボルダリングなど、雨の日も嬉しい屋内遊具スペース
「こどもジオパーク」火山や科学、防災が学べる幅広い実験ワークショップができる「ワンダーラボ」
1990年に始まった雲仙普賢岳の噴火災害をプロジェクションマッピングやドローンの映像など、
最新技術を使い追体験できる「常設展示」など見どころ満載。
館内には島原の食材にこだわった人気のカフェも。週末には工作ワークショップも開催中!
博物館
/
鳥取県西伯郡
植田正治は世界で最も注目された日本人写真家のひとりです。
当館は自然豊かな大山山麓に位置し、建築家・高松伸設計による館内からは水面に映る“逆さ大山”が楽しめます。
博物館
/
大分県別府市
「大分香りの博物館」は世界でも珍しい香りをテーマにした博物館です。
紀元前の香油瓶や中世の水蒸気蒸留器、ロココ時代やアールヌーヴォー・デコ時代の香水瓶、 世界中から集められた香水、貴重な天然香料の試嗅もできます。オリジナル香水を作る「調香体験」も行っています。
21〜40/ 128件
(C) CLARiS Co.,Ltd.